こんにちは。
せっかくの自転車ベストシーズンですが、空が不安定でちょっと出かけづらい日が多いですね。
さて今週の展示会速報は先週の小物系と違って大物系が目白押し?
内容が多めなので何回かに分けてお送りします。


素材加工から自社で行い、他社のOEMも請け負うMADE IN ITALYにして世界最大のサイクルアパレルブランド、MOA(モア)。
自社のブランドネームで出している商品に関しては、いわゆる「ハイエンド」のラインナップ。
今季冬物よりクロチェリスタでも取扱いをはじめます。
今回は来季の春夏ものがメインの展示でした。
MOAに関しては商品点数も多いので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

ニバリもにっこり。

ハイエンドラインというだけあってちょい高めですが、スペックだけではない上質な肌触り、質感、デザイン性が高次元であります。
自分用にも一着購入予定。
これで冬場も走ります。


Guerciotti(グエルチョッティ)からは50周年記念モデルとして、ハイエンドモデルECLIPSE 769(エクリプス769)の特別仕様車が出ていました。
カンパニョーロ80thコンポで組まれて、お値段もプレミアムな¥1470000也。


プロ選手使用モデルのEUREKA(エウレカ)は来季も継続。
¥336000
実はこのモデル、カラーオーダーもできるんです。
プロモデルでカラーもオーダー、なかなか魅力でしょ?

こちらは新モデルeureka SHM50(エウレカ エスエイチエム50)
「エウレカ」とは名乗りつつも、従来のエウレカとは全くの別物。
近年流行のエアロロードですね。
とは言いつつも、さほどエアロエアロしていなく、重量的にも軽量モデルの部類。
¥449820
カラーは4種類。

ブレーキはダイレクトマウント。

こちらも新モデル、arelo(アレーロ)
カルテシオの上位モデルの位置づけ。
ピーキーではない堅実なミドルグレードという印象。
¥239400

カーボンの素材とワイヤー内蔵処理などのモディファイを加えたEUREKA EVO(エウレカ エヴォ)にはCCC POLZATO(シーシーシポルツァート)のチームカラーが。
トップチューブのチームマークとシートステーのスポンサーロゴがプロっぽくてカッコよいです。

アルミのTTモデルCRUX(クラックス)。
¥168000
スムーズな仕上げはまるでカーボンモノコック、価格からは想像できないです。
ちょっと人とは違うTTが欲しい方に。

最近流行りのクロモリロードですが、結構カッコだけのものもありますね。
どうせならちゃんとレーサーブランドが造っているクロモリがいいですね。
RECORD(レコード)¥189000

入門用アルミのANTARES(アンタレス)は継続。
入門機ながらスムーズな仕上げとレーサーなスケルトンはグエルチョッティならでは。
完成車設定もありますが、この価格からフレーム販売があるのも見逃せないポイントです。
¥89880

CX(シクロクロス)のトップモデルLEMBEEK Disk(レンベーク ディスク)¥336000
カラーオーダーもできるそうで、ピンクの車体が展示されていました。


カーボン入門機のCARTESIO(カルテシオ)は継続ですが、限定カラーとしてオレンジとグリーンが出ていました。
こちらは完成車のみの販売。
うーむ。。
其の二につづく
せっかくの自転車ベストシーズンですが、空が不安定でちょっと出かけづらい日が多いですね。
さて今週の展示会速報は先週の小物系と違って大物系が目白押し?
内容が多めなので何回かに分けてお送りします。




素材加工から自社で行い、他社のOEMも請け負うMADE IN ITALYにして世界最大のサイクルアパレルブランド、MOA(モア)。
自社のブランドネームで出している商品に関しては、いわゆる「ハイエンド」のラインナップ。
今季冬物よりクロチェリスタでも取扱いをはじめます。
今回は来季の春夏ものがメインの展示でした。
MOAに関しては商品点数も多いので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

ニバリもにっこり。

ハイエンドラインというだけあってちょい高めですが、スペックだけではない上質な肌触り、質感、デザイン性が高次元であります。
自分用にも一着購入予定。
これで冬場も走ります。




Guerciotti(グエルチョッティ)からは50周年記念モデルとして、ハイエンドモデルECLIPSE 769(エクリプス769)の特別仕様車が出ていました。
カンパニョーロ80thコンポで組まれて、お値段もプレミアムな¥1470000也。




プロ選手使用モデルのEUREKA(エウレカ)は来季も継続。
¥336000
実はこのモデル、カラーオーダーもできるんです。
プロモデルでカラーもオーダー、なかなか魅力でしょ?


こちらは新モデルeureka SHM50(エウレカ エスエイチエム50)
「エウレカ」とは名乗りつつも、従来のエウレカとは全くの別物。
近年流行のエアロロードですね。
とは言いつつも、さほどエアロエアロしていなく、重量的にも軽量モデルの部類。
¥449820
カラーは4種類。


ブレーキはダイレクトマウント。



こちらも新モデル、arelo(アレーロ)
カルテシオの上位モデルの位置づけ。
ピーキーではない堅実なミドルグレードという印象。
¥239400



カーボンの素材とワイヤー内蔵処理などのモディファイを加えたEUREKA EVO(エウレカ エヴォ)にはCCC POLZATO(シーシーシポルツァート)のチームカラーが。
トップチューブのチームマークとシートステーのスポンサーロゴがプロっぽくてカッコよいです。



アルミのTTモデルCRUX(クラックス)。
¥168000
スムーズな仕上げはまるでカーボンモノコック、価格からは想像できないです。
ちょっと人とは違うTTが欲しい方に。

最近流行りのクロモリロードですが、結構カッコだけのものもありますね。
どうせならちゃんとレーサーブランドが造っているクロモリがいいですね。
RECORD(レコード)¥189000

入門用アルミのANTARES(アンタレス)は継続。
入門機ながらスムーズな仕上げとレーサーなスケルトンはグエルチョッティならでは。
完成車設定もありますが、この価格からフレーム販売があるのも見逃せないポイントです。
¥89880

CX(シクロクロス)のトップモデルLEMBEEK Disk(レンベーク ディスク)¥336000
カラーオーダーもできるそうで、ピンクの車体が展示されていました。




カーボン入門機のCARTESIO(カルテシオ)は継続ですが、限定カラーとしてオレンジとグリーンが出ていました。
こちらは完成車のみの販売。
うーむ。。
其の二につづく
| 商品紹介
関連記事