走る系のイベントではないですが、青梅の「街ゼミ」との兼ね合いもあって今回はこんな企画をやってみました。
「街ゼミ」の詳細はコチラ

なぜか股下を測るだけで皆さんハイテンション(笑)
ANCHOR(アンカー)のフィッティングバイクを用いて、その人の身長、体重、股下から、概ねこのくらいが適正なロードバイクポジションですよ~というのを体感してもらう企画です。
初参加のHironさんはじめ、竹さん、ヒデヨシさん、Kさん、COGさんの5名がご参加くださいました。

ロードバイクのポジションというのは、実際には身長や股下だけでなく、腕の長さや足長、運動経験や柔軟性、さらには履くシューズなんかによってすら変わってきますが、ひとまず導入編ということで。
まだロードバイクに跨ったことのない方や、ロードバイクに乗ってはいるけど測ったことはない方など向けの企画だったのですが、ある程度乗っている方も、ご自身のポジションや他の人の比較ができて楽しんでいただけたみたいです。
青梅の街ゼミと共に、2月にも22日にもう一度企画があります。
ロードバイクに興味のある方でしたら、ロードバイクに乗っている乗っていない問わず無料でご参加いただけます。
まだ空きがありますので、お気軽にお申込みください。
「街ゼミ」の詳細はコチラ

なぜか股下を測るだけで皆さんハイテンション(笑)
ANCHOR(アンカー)のフィッティングバイクを用いて、その人の身長、体重、股下から、概ねこのくらいが適正なロードバイクポジションですよ~というのを体感してもらう企画です。
初参加のHironさんはじめ、竹さん、ヒデヨシさん、Kさん、COGさんの5名がご参加くださいました。

ロードバイクのポジションというのは、実際には身長や股下だけでなく、腕の長さや足長、運動経験や柔軟性、さらには履くシューズなんかによってすら変わってきますが、ひとまず導入編ということで。
まだロードバイクに跨ったことのない方や、ロードバイクに乗ってはいるけど測ったことはない方など向けの企画だったのですが、ある程度乗っている方も、ご自身のポジションや他の人の比較ができて楽しんでいただけたみたいです。
青梅の街ゼミと共に、2月にも22日にもう一度企画があります。
ロードバイクに興味のある方でしたら、ロードバイクに乗っている乗っていない問わず無料でご参加いただけます。
まだ空きがありますので、お気軽にお申込みください。
| イベント報告
関連記事