ここのところせっせとブログをアップして、やっとイベントブログが時系列に追いついてきました。
商品入荷情報も含め、なるべくタイムリーなネタにしてゆきたいのですが、なかなか追いついていません。。
いつも見てくださっている方には、とても申し訳なく思っております。
さて、イタリア出張直前の日曜日、明星大学様の駐車場をお借りしてのロードバイク操り方練習会を行いました。

ご参加いただいたのはイシカワさん、タカヤさん、マッキーさんの3名。
初参加の方はいなかったので、今回はコースをある程度設定した後は、自由に乗り方練習をするような形式にしました。
上の写真はいつもの8の字練習風景。

ボトル拾いも今回はセルフで。
走りながらボトルを落とし、自分で拾い、時には「ボトル立て」もやってみたり。
常に身体の重心を掴み、自転車の上で柔軟に動けると、いざという時も自転車を立て直すことができますね。

こちらはスラローム。
パイロンを踏まないようにまっすぐ目に抜けてみたり、わざと大きくバイクを振ってみたり。
狙った通りに動けるか確認しましょう。

白線の上をまっすぐ走る練習。
これも意外と難しいです。
実際の道と同じように前を向いてペダリングしながら、自然とまっすぐ走れるといいですね。

こちらは傘を障害物に見立てて、ジャンプで超える練習。
実際に道でジャンプする機会はそうそうないかもしれませんが、できて損はないです。
ちなみに写真右のイシカワさんはただ歩いて越えているのではなくて、シクロクロスの跳び下り跳び乗りの練習をしています。(写真で伝わらなくてすみません)

ご参加ありがとうございました!
普段から「キレイに曲がる」「まっすぐ走る」など意識しながら走れると、徐々に人車一体に自転車を操ることができるようになると思います。
この練習会が、その意識付けと確認の役に立つことを願い、なるべく毎月開催しています。
初めての方、慣れている方、皆さま歓迎です。
ぜひお気軽にご参加ください!


商品入荷情報も含め、なるべくタイムリーなネタにしてゆきたいのですが、なかなか追いついていません。。
いつも見てくださっている方には、とても申し訳なく思っております。
さて、イタリア出張直前の日曜日、明星大学様の駐車場をお借りしてのロードバイク操り方練習会を行いました。

ご参加いただいたのはイシカワさん、タカヤさん、マッキーさんの3名。
初参加の方はいなかったので、今回はコースをある程度設定した後は、自由に乗り方練習をするような形式にしました。
上の写真はいつもの8の字練習風景。


ボトル拾いも今回はセルフで。
走りながらボトルを落とし、自分で拾い、時には「ボトル立て」もやってみたり。
常に身体の重心を掴み、自転車の上で柔軟に動けると、いざという時も自転車を立て直すことができますね。

こちらはスラローム。
パイロンを踏まないようにまっすぐ目に抜けてみたり、わざと大きくバイクを振ってみたり。
狙った通りに動けるか確認しましょう。

白線の上をまっすぐ走る練習。
これも意外と難しいです。
実際の道と同じように前を向いてペダリングしながら、自然とまっすぐ走れるといいですね。


こちらは傘を障害物に見立てて、ジャンプで超える練習。
実際に道でジャンプする機会はそうそうないかもしれませんが、できて損はないです。
ちなみに写真右のイシカワさんはただ歩いて越えているのではなくて、シクロクロスの跳び下り跳び乗りの練習をしています。(写真で伝わらなくてすみません)

ご参加ありがとうございました!
普段から「キレイに曲がる」「まっすぐ走る」など意識しながら走れると、徐々に人車一体に自転車を操ることができるようになると思います。
この練習会が、その意識付けと確認の役に立つことを願い、なるべく毎月開催しています。
初めての方、慣れている方、皆さま歓迎です。
ぜひお気軽にご参加ください!
| イベント報告

前の記事
2015年07月07日

次の記事
2015年07月12日
関連記事