梅雨の天気でイベントが中止になることが多く、必然的にイベント報告の記事も少なめになっています。
梅雨明けして暑くなるのも考えものですが、やはり早く梅雨は明けてほしいですね。
少し前になりますが、6/15は貴重な晴れの週末、ロードバイクの操り方練習会を行うことができました。

今回は初めての方、久しぶりな方、多彩な顔ぶれでした。
つっちーさん、ロックマンさん、ユウトさん、山ちゃん、ヒデヨシさん、ナカノさん、COGさんの7名。
初めての方もいるので、いつも通り手信号の確認から行いました。
2グループに分かれてコース内をぐるぐる。

お決まりの8の字走行。
体重移動の基本にして最重要な練習ですが、バイクに乗っていた山ちゃんはお手のもの?
視線、足の向き、腕の曲げ、全体の位置、さまざまな要素が合わさってバイクの安定感を生み出します。
慣れてくればタイヤがグリップする感覚をつかみ、安全と危険のラインがより早くみえるようにもなると思います。

こちらも恒例のボトル拾い。
バイク+ライダーの重心をつかみ、自転車を安定させるトレーニング。
バランスが崩れた状態でも自転車を安定させ、崩れた時でも素早いリカバリーができるようになれば、落車のリスクも減らせます。

身体の柔軟性や腕の長さもありますが、大抵の人は慣れれば寝ているボトルも拾えるはず。

全体的に左手側は苦手な人が多い?
実際に両手で取れれば理想ですが、実際は左右差があったり取れなかったりしても、まずは苦手な方向があることを知る、意識することで、改善につながります。

ご参加ありがとうございました!
操り方練習会ですが、7月、8月はお店の事情と明星大学様の予定の関係で、開催予定がありません。
次回は9月を予定しています。
皆さまのご参加をお待ちしております!
梅雨明けして暑くなるのも考えものですが、やはり早く梅雨は明けてほしいですね。
少し前になりますが、6/15は貴重な晴れの週末、ロードバイクの操り方練習会を行うことができました。

今回は初めての方、久しぶりな方、多彩な顔ぶれでした。
つっちーさん、ロックマンさん、ユウトさん、山ちゃん、ヒデヨシさん、ナカノさん、COGさんの7名。
初めての方もいるので、いつも通り手信号の確認から行いました。
2グループに分かれてコース内をぐるぐる。


お決まりの8の字走行。
体重移動の基本にして最重要な練習ですが、バイクに乗っていた山ちゃんはお手のもの?
視線、足の向き、腕の曲げ、全体の位置、さまざまな要素が合わさってバイクの安定感を生み出します。
慣れてくればタイヤがグリップする感覚をつかみ、安全と危険のラインがより早くみえるようにもなると思います。

こちらも恒例のボトル拾い。
バイク+ライダーの重心をつかみ、自転車を安定させるトレーニング。
バランスが崩れた状態でも自転車を安定させ、崩れた時でも素早いリカバリーができるようになれば、落車のリスクも減らせます。

身体の柔軟性や腕の長さもありますが、大抵の人は慣れれば寝ているボトルも拾えるはず。


全体的に左手側は苦手な人が多い?
実際に両手で取れれば理想ですが、実際は左右差があったり取れなかったりしても、まずは苦手な方向があることを知る、意識することで、改善につながります。

ご参加ありがとうございました!
操り方練習会ですが、7月、8月はお店の事情と明星大学様の予定の関係で、開催予定がありません。
次回は9月を予定しています。
皆さまのご参加をお待ちしております!
| イベント報告