好天に恵まれたゴールデンウィーク、自転車乗りの皆様は楽しく出かけられましたでしょうか?
クロチェリスタではゴールデンウィークも後半戦、TさんとKさんにご参加いただき、あきる野へサイクリングに出かけてまいりました。

あきる野の裏道へ走ってゆくと、釣り場やキャンプ場などがたくさんあります。
どこもお客さんでいっぱい!
天気いいですものね~
アウトドア日和です。

我々は一路、さらに奥にあるという大岳鍾乳洞とやらを目指します。
だんだん東京とは思えない風景になってきました。

しかし残念ながら途中から悪路になってしまったので、ロードバイクだった我々は引き返すことに。。

せっかくなので大自然感バリバリの川沿いをパチリ。

次はCXかMTBでリベンジしたいですね~
大岳鍾乳洞は諦めて、少し戻ると今度は通りからすぐ入ったところに三ッ合鍾乳洞とやらがあるそうなのでそちらへ移動。
しかしこれまたいろいろ誤算。
通りからすぐというほどすぐではなく、ところどころ16%の激坂。
なかなかキツイ道でした。
すると妙な看板が。

「もう一息だよ!!」
これは自転車乗りのためにつくられた看板なのでは!?

「もう少しで到着よ!!」
なぜに女言葉?

おつかれさまでした
待望の
鍾乳洞は
この上です
たしかに疲れました。
待望です。
それにしても、なんともウィットに富んだ看板です(笑)

石段を上って受付の女性に話をきくと「ハイヒールの女性でも大丈夫ですよ~」とのことだったので、ロードシューズでもなんとか大丈夫だろう、ということで中に入ることに。
しかし入口からして怪しい(笑)
洞内撮影禁止につき写真は撮っていません。
いませんが。
感想→
行けなくはないですが、ハイヒールやロードシューズではかなりの難易度高めな道でした。
(中身自体はなかなかの見応えでしたよ)

さて、やっとの思いで鍾乳洞を抜け出すと、どうやらここからさらに登ると鍾乳石が露出しているところを見られるのだそうです。
これまたなかなかの道のりですが、ここまで来たら行くしかないです。
そして何とか登り切った先には、確かに見事な鍾乳石が!
(洞内じゃないので写真撮ってもよさそうでしたが、念のため撮影、公開は控えました。)
頑張って登った甲斐がありました~

こうして無事自然探索を終えた一行は、あきる野の裏道にあるこんにゃく屋、池谷さんでおやつ休憩。
こんにゃくだけでこんなに種類や食べ方があるんだ!という発見があること請け合い、どれもとてもおいしいです!

お土産だけでなく、表にイートインスペースもあり、晴れていれば秋川の良い景色を眺めながら一休みできます。
本当によいサイクリング日和でした。
ご参加ありがとうございました!
![ブログ画像]()

クロチェリスタではゴールデンウィークも後半戦、TさんとKさんにご参加いただき、あきる野へサイクリングに出かけてまいりました。

あきる野の裏道へ走ってゆくと、釣り場やキャンプ場などがたくさんあります。
どこもお客さんでいっぱい!
天気いいですものね~
アウトドア日和です。

我々は一路、さらに奥にあるという大岳鍾乳洞とやらを目指します。
だんだん東京とは思えない風景になってきました。

しかし残念ながら途中から悪路になってしまったので、ロードバイクだった我々は引き返すことに。。



せっかくなので大自然感バリバリの川沿いをパチリ。

次はCXかMTBでリベンジしたいですね~
大岳鍾乳洞は諦めて、少し戻ると今度は通りからすぐ入ったところに三ッ合鍾乳洞とやらがあるそうなのでそちらへ移動。
しかしこれまたいろいろ誤算。
通りからすぐというほどすぐではなく、ところどころ16%の激坂。
なかなかキツイ道でした。
すると妙な看板が。

「もう一息だよ!!」
これは自転車乗りのためにつくられた看板なのでは!?

「もう少しで到着よ!!」
なぜに女言葉?

おつかれさまでした
待望の
鍾乳洞は
この上です
たしかに疲れました。
待望です。
それにしても、なんともウィットに富んだ看板です(笑)

石段を上って受付の女性に話をきくと「ハイヒールの女性でも大丈夫ですよ~」とのことだったので、ロードシューズでもなんとか大丈夫だろう、ということで中に入ることに。
しかし入口からして怪しい(笑)
洞内撮影禁止につき写真は撮っていません。
いませんが。
感想→
行けなくはないですが、ハイヒールやロードシューズではかなりの難易度高めな道でした。
(中身自体はなかなかの見応えでしたよ)

さて、やっとの思いで鍾乳洞を抜け出すと、どうやらここからさらに登ると鍾乳石が露出しているところを見られるのだそうです。
これまたなかなかの道のりですが、ここまで来たら行くしかないです。
そして何とか登り切った先には、確かに見事な鍾乳石が!
(洞内じゃないので写真撮ってもよさそうでしたが、念のため撮影、公開は控えました。)
頑張って登った甲斐がありました~



こうして無事自然探索を終えた一行は、あきる野の裏道にあるこんにゃく屋、池谷さんでおやつ休憩。
こんにゃくだけでこんなに種類や食べ方があるんだ!という発見があること請け合い、どれもとてもおいしいです!

お土産だけでなく、表にイートインスペースもあり、晴れていれば秋川の良い景色を眺めながら一休みできます。
本当によいサイクリング日和でした。
ご参加ありがとうございました!
| イベント報告
前の記事
2014年05月09日

次の記事
2014年05月16日
関連記事